福岡県糸島市 司法書士 ブログ

帰ってきた雑草の修羅の群れ

3月半ばになり、雑草の勢いが出てきました。

これから益々大暴れしそうな雑草をいくつか紹介します。

左はイネ科のスズメノカタビラです。

これは年末くらいから芽吹いて、今は最盛期を迎えています。

どこにでもみられる雑草です。

イネ科の中ではコンパクトな草姿ですが、はびこる点イネ科そのもの。

右はナデシコ科のオランダミミナグサ

ミミナグサも植物として存在しますが、外来種のオランダミミナグサしかみかけません。

在来種が外来種に押されている一例です。

毎年あちらこちらで大量に芽吹きます。花期はこれからです。

続いては、シソ科のヒメオドリコソウです。

属名は Lamium です。園芸店で「ラミウム」として売られている植物のお仲間。

右は、ゴマノハグサ科タチイヌノフグリ

近年非常に激しく増えている印象です。

属名は Veronica で、これも園芸店で「ベロニカ」として売られている植物のお仲間。

これは、フラサバソウ

タチイヌノフグリと同じく Veronica 属です。よってゴマノハグサ科。

和名はフランスの植物学者の名前を合体させたものです。

フランシェ+サバティエ=フラサバ

当地では今年になって急速に増えている印象です。

最後はキュウリグサです。

これはムラサキ科で、ワスレナグサと同じ科に分類されます。

属は違いますが、近縁種といってよいでしょう。

キュウリグサは数年前から多く見かけるようになりました。

和名の由来は、葉の匂いがキュウリに似ていることです。

前々からの傾向ですが、外来種の拡大がかなり目につきます。

今回とりあげた種は、キュウリグサを除いてはすべて外来種なのです。

 

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...