福岡県糸島市 司法書士 ブログ

勁草書房

勁草書房から図書目録が届きました。毎年の恒例行事のようなものです。

勁草書房は、法律を学んだことがある人には馴染み深い出版社でしょう。

なぜなら今の「ダットサン」の版元なのです。

ダットサンとは、我妻榮博士が著した民法の解説書。

1が総則と物権法、2が債権法、そして3が家族法。

つまり、3冊で民放全体を概観できる本なのです。

今の版元、と書いたように、実は元々は別の出版社が出していました。

それは一粒社という会社ですが、21世紀初頭に廃業。

今は勁草書房が受け継いでいます。

受け継いで、改訂を重ねながら今に至るくらいの名著。

3冊合わせると1750頁くらいです。

この分量で民法を全部説明しつくせるのか?

こういう疑問が沸くのですが、一応は説明してあります。

そして、分量的に「入門書」とされています。

が、この辺が危ない罠なのです。

どういうことかというと、文章がかなり凝縮され無駄が一切ない。

それゆえ、一文にこめられた内容を理解するだけの基礎学力が必要なのです。

つまり、民法をよく勉強した人が仕上げに読むような本、それがダットサンです。

薄い本は二つに分かれます。

内容そのものが薄いかわりに、繰り返し読むことに苦労せず、全体像を把握しやすいタイプ。

これは入門書としても学習の仕上げ用としても使えます。

一方で、量は少ないものの、中身が濃すぎるくらい濃く、読みこなすのに苦労するタイプがあります。

このダットサンシリーズもそうだし、芦部教授の「憲法」(岩波書店)もこのタイプです。

さて、勁草書房ですが、人文科学、社会科学から自然科学に至るまで様々な本を出しています。

著作権法や意匠法、商標法のコンメンタールも出しており、実務的な本も少なくありません。

ただ、この会社の得意とするのは基礎法学分野のように感じます。

私は、時折ですが基礎法学に関する本を読みます。

実務面では研究年報である「家事法の理論・実務・判例」をたまに参照しています。

その関係で、勁草書房から毎年送られてくる図書目録はありがたいのです。

 

 

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...