福岡県糸島市 司法書士 ブログ

訴訟の流れが変わるとき

訴訟で弁論の更新が行われることは少なくありません。

事件が年度をまたぐと裁判官が転勤で交代するケースがあります。

条文によれば,過去の弁論をすべて口頭で述べるはずです。

しかし,そのような非効率なことはできません。

裁判の迅速化という永年の課題にも合わないのです。

よって「更新します」でおしまいです。

ただ,裁判官が交代することで訴訟の流れが変化することはあります。

交通事故に関する損害賠償請求の訴訟で控訴したケースでもそれを経験しました。

私は加害者側です。

裁判官の事実の捉え方がガラリと変わりました。

高裁の裁判官が,地裁の裁判官3人(合議審でした)について

「あの人たちは誰一人自動車免許を持っていないからですね」

と口にしたときは驚きました。

もちろん公開の法廷での話ではありません。

打合せ室を使った協議の場でした。

被控訴人側は欠席でしたので,この発言を聞いていません。

判決は地裁判決が認めた賠償額を大幅に下回る内容となりました。

被控訴人の過失が認定され,過失相殺額がかなり大きくなったのです。

今から約30年前の福岡高裁のとある支部での判決です。

 「白い巨塔」での法廷シーン

  これは対質の場面です。対質は滅多にありません。

  私は唐津簡裁で裁判官から弁論後の廊下で「対質やってみます?」と投げかけられたことがあります。

  原告代理人としてはそこまでは必要ないと思い,そう答えました。

  今考えると惜しいことをしたと思います。貴重な経験ができたかもしれないのに。

 

 

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...