ちょっと稲の架干し作業に行ってきました。
場所は糸島市瑞梅寺。
刈り取られた稲を天日乾燥させるために架干し。
架棚を作るための竹の運搬と束ねた稲を架ける作業を2時間ほど。
肉体労働に勤しんだ報酬は、煎餅1枚です。
ボランティアなのです。
放置された田の再生や後継者がいない田のお世話。
そういう団体の作業を手伝ってみたのです。
なかなか大変ですが、周りに虫や植物がいっぱい。
これは、私にとってはこのうえなく楽しい環境です。
また機会があればお手伝いしたいと思っています。
ちなみに東北地方では、畔にトネリコを植え、それを使って架干しをしていました。
今もそのトネリコは残っています。
そして、生息域が局限されるチョウセンアカシジミの発生木になっています。
最後におまけの話です。
このあたりのツユクサの花の色が濃いのです。
まさに「青い花」でした。