以前は九州・四国・本州の西南部の沿岸部にしか生息していなかったのに・・・
ヤクシマルリシジミ Acytolepis puspa は、分布を広げています。
福岡県内でも普通にみられるようになりました。
30年くらいで分布域は大きく拡大。
耐寒性に食性の広さという強みがあるからでしょう。
今回は、春季の交尾を観察できましたので写真で報告します。
交尾の観察例は増えています。
私が日本初の本種の交尾写真を「月刊むし」で発表して30年以上経過しました。
身近になった本種についての生態解明がさらに進むはずです。
今冬は久々に厳しい寒さだったので、実は心配していたのです。
けれども、さすがに耐寒性に優れた種だけのことはありました。
元気に飛び回っています。
そして、庭の大事なバラを幼虫に食害されてしまう・・・ことになりそうです。
思い入れのある蝶だけに憎めません。