司法書士になって5年目を迎えました。
会社員時代からの変化のひとつに車の運転があります。
仕事で車を運転するようになったのです。
会社員時代は、20代前半を除くと自分で運転していません。
示談交渉に出かけていたのは概ね4年。
22歳から25歳の間です。
その後はオフィス内での仕事がほとんどになりました。
私が出かけないといけないのは「敗戦処理」。
部下である担当者が運転するので、私は運転しなかったのです。
司法書士になると部下はいませんから自分で運転することになります。
これが、実は面倒なのです。
もともと車の運転が好きなわけではありません。
依頼を受けて出かける先は福岡市内が中心です。
交通量が多いため疲れてしまうのです。
電車を使える場合は電車を使います。
早く自動運転にならないものか・・・
自動運転が一般化するまで生きることができるかどうか?
こちらの方が問題かもしれません。