福岡県糸島市 司法書士 ブログ

冬の仕入れ

ちょっと植物採集に行ってきました。

とはいうものの、本格的な植物採集ではありません。

私は蝶の採集はするのですが、植物採集まではやりません。

実は、単なるクリスマス用のリースの材料の「仕入れ」です。

ノブドウの蔓を使うのが我が家の定番です。

今年は、「アケビの蔓はないのか?」という妻に応えました。

アケビの蔓がある所を私は知っていました。

というよりは、どこにでもあるくらい普通にみられるのです。

我が家の隣の公園奥の樹林で簡単にみつかります。

 

次は、サルトリイバラの果実を手に入れようと松隈へ車を走らせました。

わりと多くの株が群生している場所を私は知っています。

しかし、果実はありませんでした。

花材として既に誰かが採集したのか?

あるいは、日照の条件が悪く開花・結実しないのか?

そこには、アオツヅラフジもたくさん生えています。

そのほかにサネカズラ(ビナンカズラ)も多いのです。

で、サネカズラの蔓を妻にみせました。

「しなやかで加工しやすいかも」

サネカズラも採集することになりました。

 

リースにつけるのに適した実といえば、ヤシャブシ。

これは野北の山中にたくさん生えています。

例によって簡単に採集を終えました。

途中で、アケビが生えている場所も妻に教えました。

私の記憶どおりに生えていましたが、切られたのか小さな株しかみつかりませんでした。

フウトウカズラの蔓はたくさんありますが、ちょっと使いにくそうです。

 

そして、林縁でたくさんみられたのが、これです。

丸い緑色の葉はツワブキ。

赤い果実は、マムシグサでしょう。

近縁種のムサシアブミとは果実の形状が少し違います。

葉は既に枯れてなくなっており、果実だけでの同定です。

これらはテンナンショウArisaema 属でサトイモ科。

実は、この仲間の愛好家が存在するのです。

葉や花の形が面白く、かなり人気があります。

 

晩秋から初冬の寒い中、ふらっと出かける程度で色々な植物に出会えます。

そういえば、昆虫にも出会いました。

ヤシャブシの実の間にカメムシが隠れて越冬しようとしていたのです。

「こういう越冬場所の選択もあるのか」

感心してしまいました。

<文中に登場した植物>

  ノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla ブドウ科

  アケビ Akebia quinata    アケビ科

  サルトリイバラ Smilax china サルトリイバラ科

  アオツヅラフジ Cocculus trilobus   ツヅラフジ科

  サネカズラ  Kadsura japonica  マツブサ科

  ヤシャブシAlnus firma カバノキ科

  フウトウカズラ Piper kadsura    コショウ科

  ツワブキ  Farfugium japonicum  キク科

  マムシグサArisaema japonicum  サトイモ科

  ムサシアブミ Arisaema ringens サトイモ科

 

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...