あるお店で「くれ」と書いたダンボール箱を発見。
ダンボール箱を発見した時点で中身は見えていました。
八朔(はっさく)です。
瀬戸内はミカンの一大産地。
呉市産のはっさくなのでした。
「くれ」と大きく書かれていると「お?」と思ってしまいます。
それを狙ったのか?
広島や呉の物が売られていると、なんとなく
「ええもん、売っとるのう」
と思ってしまいます。
あの有名な映画の影響です。
影響というのはおそろしいものです。
私は、日頃の会話でも広島弁や呉弁が出てくることがしばしば。
住んだことはありません。
すべて映画の影響なのでした。
自分でも「困ったもんじゃのう」と思っております。