福岡県糸島市 司法書士 ブログ

国語のコツ

先週は県立高校入試の合格発表がありました。

中学校から高校へ、高校から大学へ。

前者の試験では必ず国語が課されます。

後者の場合は、私立理系だと国語の試験を受けなくて済むかもしれません。

とはいえ、重要科目扱いされる国語です。手抜きはできません。

ところが、やり方がわからないという相談を何度か受けました。

「センスの問題ですよね?」

「読書習慣の差ですよね?」

というお尋ねも受けましたが、いずれも違うと思っており、そう答えました。

英語や数学と同じく訓練の仕方次第でしょう。

自慢ではありませんが、国語で苦労したことはありません。

国語は、私が東大受験組と模試で覇権を争っていた科目です。

なぜか?

それは、訓練方法が正しかったからだろうと思います。

問題集や参考書を使う際に、試験的な解答のコツを掴むのです。

問題を解くことも必要ですが、題材と設問をよく読み(当たり前)、そのうえでなにするか?

答を熟読するのです。「なるほど、こう答えれば正解になるのか」という発見があります。

この繰り返しに過ぎません。

古文と漢文はやさしい外国語のようなものです。

特に古文は日本語そのものなので、日本人の心情のままに読めます。

これらは文法を正確に頭に入れ、あとは問題集を繰り返せばよいのです。

とはいえ、それができれば苦労はしないーということになります。

でも、問題集を1冊しっかり読むことくらいはできるはずです。

そして、これで何とかなるのが国語です。

特に高校生になったら、1年に1冊の参考書を完璧にやり上げることでしょう。

そのうちもっと材料が欲しくなり、問題集を何冊かやる流れになっていきます。

読書よりもずっと力がつきます。

なにせ題材は幅が広いし、なんといっても設問と解説がついていますから。

★ 漢文はこれ1冊がベースでした。

  「日栄社」という出版社名に商工ローンの会社を思い出す方がいたりして(笑)。

  同社が出していた漢詩や日記、説話などの本は息抜きに読んでいました。

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...