福岡県糸島市 司法書士 ブログ

ふくしま

私が初めて福島県に足を踏み入れたのは2002年のことでした。

訪れたのは矢祭町です。

当時の私は水戸に勤務しており、福島県までは近かったのです。

矢祭町は茨城県と接している南部の町。

非常に美しい田園風景に魅了されました。

平地でシータテハやミヤマセセリをみています。

いずれも九州では山地性、特にシータテハの分布は局所的。

植物もどこかやわらかな外見で、イネ科の雑草が雄々しい九州とは違っていました。

自然そのものが、はかなげな雰囲気だと感じたことを覚えています。

私はその日に福島ファンになってしまいました。

その後も何度か訪れています。

舗装された林道脇にヤマアジサイ、道路をノウサギが跳ねて行く。

ミズナラが木陰を作り、ギボウシが自生。

しかも、食べ物も抜群においしいのです。

まだ具体的に退職を計画していなかったので、次は福島勤務が・・・

と思うくらいでした。

2011年の原発事故で福島は甚大な被害を受けました。

福島ナンバーの車に乗っているだけで、嫌みを言われたという話を聞きました。

こういう心ないことをしてなにがうれしいのでしょう?

今回の処理水放出に関しても、一部の野党議員が「汚染水」と非難しました。

科学的根拠を伴わず、反政府の立場に利用しているだけ。

全国で支えるべき福島県なのに、こういう発言をするような連中は国賊でしょう。

残念ながら、私は関東を離れて以来、福島を訪れる機会がないままです。

けれど、私は魅了されたあの福島が今も健在であることを知っています。

折に触れて、福島産の農産物を買ったりしています。

支援という意味はあまりありません。

うまいからです。

今でもあの美しい福島の風景の中に身を置きたいーそう思うことはしばしばです。

ブログ一覧へ戻る

お電話

メール

ページの先頭へ
Loading...